引越し業者選び

日本の引越し業界№1で安心できるサカイ引越センターとは?

まごごろこめてお付き合いしてくれる引越し業者と言えば、サカイ引越センターでしょう。
ここではサカイ引越センターについてまとめてみましょう。


(出典:サカイ引越センター
対応エリア全国47都道府県に180を超える支社
引越しプラン
  • 荷造り、荷解きをしてもらう らくらくAコースなど4種類
  • 節約したい人向け せつやくコースなど3種類
  • その他 建て替えコースなど
その他サービスエアコンの取り付け・取り外し工事(有料)など各種オプションサービスあり
キャンペーン
  • 友達紹介、訪問見積もりキャンペーンあり
  • ポンタ、WAON、楽天等各種ポイントを貯められるサービスあり(重複利用不可)
口コミ評価
  • 4.29(一括見積もりサイトA社調べ)
  • 3.8点(一括見積もりサイトB社調べ)
見積もり
  • 単身の場合 40,000(閑散期)~110,000(繁忙期)
  • 家族の場合 70,000(閑散期)~250,000(繁忙期)

目次

サカイ引越センターの口コミをチェック!

まず実際にサカイ引越センターで引越しをされた方の口コミをチェックしてみましょう。

[expand title=”口コミをさらにチェック!” swaptitle=”口コミをさらにチェック!”]


[/expand]

サカイ引越センターの気になる引っ越しプランとは?

サカイ引越センターには時間と手間の省けるコースや引越し費用をできるだけ節約できるコースなどお客さんのニーズにあわせて様々なコースが用意されています。


小物の
荷造り
食器の
荷造り
家具・家電
梱包
家具・家電
設置
荷解き
らくらくコース
プレミアム
らくらくAコース
らくらくBコース
らくらくCコース
せつやくコース

プランによって梱包や荷解きなどサービス内容が異なっています。

忙しい人にも安心なプランは?

家族連れの引越しや、引越し準備をする余裕がなく忙しい人におすすめなのが下のらくらくコースの4プランになります。

らくらくコースプレミアムダスキンとコラボした新居のお掃除がついたプラン
全ての荷物の荷造り梱包~荷ほどき後片付けまでしてもらえる
引越し後にダスキンによるお掃除を3回してもらえる
らくらくAコース荷造り~荷ほどき後片付けのすべてをしてもらえる人気プラン
食器など小物類から家具まですべて梱包
新居での荷ほどきと後片付け、家具の配置まで
らくらくBコース 費用は抑えながら引越し前の作業はすべておまかせのプラン
 大型家具、家電は荷造りから設置までしてもらえる
 衣類や本等の小物は荷造りはしてもらえるが片付けは自分で行う
らくらくCコース 食器、家具家電のみ作業してもらう費用を節約できるプラン
 食器類は荷造りから荷ほどき後片付けまでしてもらえる
 その他の小物類はすべて自分で荷造り荷ほどきを行う

費用を極力節約したい方、時間的な余裕のある方にお勧めのプランは?

単身者や時間的な余裕がある人におすすめな引越しプランなの下の3つのプランになります。

せつやくコース 最低限のサービスで費用を節約できるプラン
 大型家具、家電のみ荷造り荷ほどきをしてもらう
 それ以外の食器等の荷物は自分で荷造り荷ほどきを行う
ご一緒便コース 荷物が少なく費用を節約したい方向けのプラン
 引越し日を指定せず同一方向への一緒に配送する混載便
 同一方向へのトラックが満載になり次第受付終了
小口引越し便コース 関東~関西間のみの非常に格安で引越しができるプラン
 対象エリアは今後拡大予定
 高さ144cm×幅105cm×奥行75cmのボックスでの引越し
 格安プランのため梱包資材はすべて有料となる

まだまだある引越しプラン

その他の引越しコースとして下のプランがあります。

建て替えコース 建て替え、リフォーム等に伴う引越しと荷物の一時預かりのプラン
 現住居→仮住まい→現住居への2回の引越しがセットになっている
 仮住まい期間に荷物を一時保管してもらえる
 建て替え、リフォームに伴う引越し以外での利用は不可

便利なサービスも充実したサカイ引越センター

サカイ引越センターでは、引越しの際に発生する作業を代行してくれる便利なサービスも充実しています。

有料のオプションとして

  • エアコンの取り付け、取り外し工事
  • 消毒、殺虫サービス(近距離引越しは対応不可)
  • ハウスクリーニング
  • 資材回収、不用品の処分
  • 防震グッズの施工
  • ピアノの輸送
  • 車の輸送
  • ハウスクリーニング
  • 造園サービス
  • 盗聴器発見
  • 引越しのご挨拶状やご挨拶ギフトの手配
  • 安心保証パック(6か月以内の家具移動サービス等)

があり、また無料のオプションサービスとして

  • インターネット工事の手配(プロバイダに申し込みも)
  • 新聞の手配

など多彩なサービスがあります。
その他、などもあります。

サカイ引越センターってどんな引越し業者?その特徴は?

サカイ引越センターでは、まごころこめておつきあいできる引越し業者として人気があります。
全国に営業所を展開しており、幅広い全国ネットワークで短距離引越しはもちろんですが、長距離引越しにも柔軟に対応してくれます。
サカイ引越センターは安心と品質をお客さんにお届けするために、たゆまぬ努力をこれまで続けてきました。

サカイ引越センターのモットー

サカイ引越センターでは「まごごろこめておつきあい」をモットーに掲げて、自社保有のトラックと自社採用のサービススタッフによる高品質の引越しサービスを提供してくれます。安心、丁寧、新設、迅速を目指して独自のサカイ引越センターのノウハウを開発しています。

教得 太郎さん

車両の充実配備、各種専門技術の開拓、人材教育などにも積極的に取り組んでいて、プロフェッショナルな引越し作業をしてくれると話題になっています。

サカイ引越センターがこだわるサカイ品質のスタッフ教育とは?

サカイ引越センターでは最高の引越し作業を提供できるように、サカイ引越センターで働くスタッフの教育に力を入れています。
引越し業者の中には、派遣スタッフやアルバイトを使って引越し作業を行う業者も多く見られますが、アルバイトのスタッフの場合、引越し作業に慣れていないため、お客さんにとっては不安を感じてしまう方も多いです。

サカイ引越センターが行っている研修とは?

一方サカイ引越センターでは、はじめてお会いするお客さんに自信をもって接客ができるようにと、万全の研修施設を用意して、スタッフの研修に力を注いでいます。
技術的な面はもちろんのこと、サービス面においても心のこもった丁寧な対応ができるように研修を行っています。

教得 太郎さん

お客さんが安心して引越ししてもらえるように、サカイ引越センターで働くスタッフは全員研修施設で実践を意識した確かな技術を磨きながら教育を受けています。

引越し作業中には家や荷物に傷をつけてしまうと大変です。

引越 安子さん

壊れちゃったりしたらどうしようって心配になるよ~

サカイ引越センターでは搬入、搬出時にはお住まいを守るように徹底した研修を行っています。
一戸建てでもマンションでもしっかりと養生することで、お客さんの大切な住まいや荷物を守っていきます。

またサカイ引越センターではドライバーの安全運転講習も行っています。
安全な輸送をするためにサカイ引越センターでは、ドライバー1人1人に対して実習を行っていきます。
引越し業者に都って、トラックは大切なパートナーになるので、運転技術の向上、車両メンテナンス、安全運転への心がけなどを講習を通して身に着けていきます。

マイスター制度とは?

さらにサカイ引越センターではスタッフにマイスター制度を設けています。
マイスター制度とは梱包、運搬などの技術や応対のマナー、引越しに関する知識などスタッフに求められる要素を高いレベルに身に着けたスタッフを養成する制度になります。

引越 安子さん

いろんな研修をしてるんだね!

マイスター制度における技術講習や、ランクアップを目指せる制度を用意しています。

自社車両保有数が多いサカイ引越センター

サカイ引越センターではトラックの自社車両が非常に多いです。
なんと自社車両は3678台にも及びます。
たくさん車両があるということはその分引越し作業を行うことができるということになります。
サカイ引越センターでは長距離用の10トン大型トラックから、狭い道でも対応できる軽四貨物車まで様々なタイプの車両を準備しています。
全車にパワーゲートを搭載して、安全な迅速作業を行っています。
豊富な車種、車両台数によって、様々な荷物量、道路状況に合わせた最適な組み合わせに対応することが可能です。

どうやって梱包するの?!サカイ引越センターの気になる梱包技術とは?

引越しをする上で重要になってくるのが梱包作業です。
サカイ引越センターでは大切なお客さんの荷物を傷つけることがないように徹底した梱包技術によって引越し作業を行っています。
また荷物はもちろんですが、住まい自体にも細心の注意を払った作業を行っています。

引越 安子さん

食器とか梱包するの大変だからそういう割れ物が梱包しやすいといいんだけど

小物、食器類の梱包の場合には、割れ物などはらくらくパンダBOXや包み紙などで隙間ができないように梱包していきます。
靴の梱包では、ブーツも収納可能なサカイ引越センターのシューズボックスに詰めれば、衛生的な状態で靴を運ぶことができます。

ハンガーにかかっている洋服に関しては専用ケースにかけて運搬します。
また桐ダンスの中身は全て箱詰めするので、桐ダンス専用梱包になります。

教得 太郎さん

それぞれの荷物に合わせた梱包を行ってくれるので安心ですね!

他にもある!サカイ引越センターの多彩な引越しサービス

梱包技術のところでもお話ししましたが、サカイ引越センターには様々な梱包資材を用意しています。
ダンボールの無料サービスをはじめたのも実はサカイ引越センターが初めてなのです。

その他、キルティングを利用した家具を包むワンタッチ梱包もサカイ引越センターが業界初になります。
サカイ引越センターではできるだけゴミを出さずに、面倒な片付けの手間を省けるような梱包資材を開発してきました。

引越 安子さん

後片付けって大変だからゴミが出ないのはすごく助かる!

スピーディーで経済的な梱包によってサカイ引越センターでは他の引越し業者の一歩先を見越したサービスを提供しています。

安心のサカイ引越センターは引越し安心マークのある引越し業者

引越し安心マークとは全日本トラック協会が認めた引越し事業者の証明になります。

引越 安子さん

引越し安心マークって初めて聞いた~

全日本トラック協会では、平成26年度より引越し事業者優良認定制度を創設しており、安全・安心の引越しサービスを提供する引越し業者は、全日本トラック協会が引越し安心マークを優良事業者の証として交付してもらえます。

教得 太郎さん

つまり引越し安心マークを交付された引越し業者は引っ越し優良業者ということになります。

この引越し安心マークのあるサカイ引越センターはお客さんの大切な荷物を丁寧に運搬します。

またサカイ引越センターは全国に180支社を超える事業所を展開しています。
サカイ引越センターの強力ネットワークを活かして、日本全国北海道から沖縄まで引越し作業のサポート、お手伝いをしています。
万全のサービス体制で、お客さんの大切な家財道具を安全にそしてスピーディーに運搬するので安心です。

サカイ引越センターについてのまとめ

日本の引越し業界№1のサカイ引越センターのお勧めポイントをまとめました。

  • 引越しスタッフの研修制度が充実していて安心
  • 食器専用など様々な梱包ケースがある
  • 引越し安心マークを交付されている(優良企業と認定!)
  • 引越しのプランとサービスが充実

合わせて読みたい記事

関連記事

  1. 全員自社スタッフで口コミ高評価のアーク引越センターとは?

  2. 人気の業者なら安心?!都内の引越し業者の比較ポイント!

  3. 引越し準備はいつから スケジュール02

    失敗しない引越しために|準備はいつから?スケジュールは?

  4. 高いと諦める前に!荷物が多めの引越しのおすすめのプラン!

  5. 都内の引越し、引越し業者と運送業者安いのどっち??

  6. 引越し 一括見積もり 比較 注意点01

    絶対見ておくべき、日本の引越し 一括見積もり比較の注意点

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

PAGE TOP