単身(一人暮らし)の引越し方法には、コンテナボックスに荷物を積み込む引越し方法の単身パックがあります。
単身パックでは、業者によってコンテナボックスの大きさが様々ですし、料金も様々です。
単身パックで冷蔵庫を運ぶことを検討している場合、2ドアの単身用の冷蔵庫であれば、問題なく運べる事が多いですが、3ドアの大きな冷蔵庫も単身パックで運べるのでしょうか?
単身パックで冷蔵庫を運ぶ場合は、冷蔵庫の中身や事前準備はどのようにすれば良いのでしょうか?
ヤマトホームコンビニエンスの単身パックや日通の単身パック、その他の引越し業者の単身パックなど、どの業者の単身パックが冷蔵庫の引越し向いているのでしょうか?
このページでは、単身パックで冷蔵庫の引越しを検討している方に向けて、中身のことや3ドア冷蔵庫の事など疑問について詳しく紹介させていただきます。
目次
単身パックの引越しは可能?冷蔵庫のサイズや重量をチェック!
冷蔵庫は、一人暮らし用の2ドアの冷蔵庫もあれば、ファミリーサイズの3ドアの冷蔵庫もあります。
一人暮らし用の2ドアの冷蔵庫は、サイズが小さいので、単身パックのコンテナボックスに入りますし、洗濯機や電子レンジなども積み合わせる事が十分可能です。
単身者の中には、二人暮らし用の3ドアの冷蔵庫を所有して単身パックで引越し出来るか?検討している人もいるでしょう。
3ドアの冷蔵庫となると、2ドアの冷蔵庫と比べて高さや横幅が大きくなります。
3ドアの冷蔵庫でも単身パックのコンテナボックスに載せられるの?
3ドアの冷蔵庫になると、高さがあるので、大きなコンテナボックスであれば、積み込めますが、小さなコンテナボックスの場合は、積み込めない場合もあります。
冷蔵庫はコンテナボックスにどのように積むの?
単身パックは、上記画像のようなコンテナボックスに引越しの荷物を積み込んで引越しをする単身用の引越しプランです。
単身用の引越しプランの名称は、業者によって、「単身パック」「わたしの引越」「カーゴプラン」など様々です。
冷蔵庫を単身パックに積み込む際は、上記画像のようにコンテナボックスに対して、冷蔵庫を立てた状態で積み込みます。
冷蔵庫を横に寝かせたり、向きを変えてコンテナボックスに積むことは出来ないの?
家電もたくさん積み込みやすいからなどの理由で冷蔵庫を横に寝かせて積み込んだりすると、トラックの輸送時の振動や揺れによって、冷蔵庫が故障してしまう可能性があります。
ですので、冷蔵庫は基本的に立てた状態で、コンテナボックスに積み込みます。
という訳で単身パックで冷蔵庫を含めた洗濯機や他の荷物を積み合わせる場合、どのように積み合わせるのか?をある程度、考えておく必要があります。
次に単身用の2ドアの冷蔵庫と2人暮らし用の3ドアの冷蔵庫のサイズや重量を紹介しつつ、コンテナボックスのサイズとの比較もしていきます。
小型 2ドアの冷蔵庫(1人暮らし)のサイズと重量
アクア 2ドア冷蔵庫 AQR-17JBK(168L)
参照:ビックカメラ
小型タイプの冷蔵庫のアクア 2ドア冷蔵庫 AQR-17JBK(168L)は、幅52.5㎝×奥行き59.3㎝×高さ121.5㎝=3辺合計長さは233.3㎝、重量は36㎏です。
小型の冷蔵庫の場合は、重量も軽くサイズも小さいので単身パックのコンテナボックスに十分収まりますし、洗濯機や電子レンジなど他の家電を積み合わせて引越しをする事が可能です。
2ドアの冷蔵庫とコンテナボックスのサイズの比較
横幅 | 奥行き | 高さ | |
---|---|---|---|
日通単身パックS | 108㎝ | 74㎝ | 155㎝ |
日通単身パックL | 108㎝ | 104㎝ | 175㎝ |
2ドア冷蔵庫 | 52.5cm | 59.3㎝ | 121.5㎝ |
上記表は、日通の単身パックSと単身パックLのコンテナボックスと「アクア 2ドア冷蔵庫」の横幅、奥行き、高さを比較した表です。
日通の単身パックのコンテナボックス以外の他の引越し業者のコンテナボックスも同様に単身用の2ドアタイプの冷蔵庫は、コンテナボックス内に十分に収まります。
中型 3ドアの冷蔵庫(2人家族)のサイズと重量
ハイセンス 3ドア冷蔵庫 HR-D2801(282L)
参照:ビックカメラ
中型タイプのハイセンス 3ドア冷蔵庫 HR-D2801(282L)は、幅53.4㎝×奥行き67㎝×高さ159.1㎝=3辺合計長さは279.5㎝、重量は66.5㎏です。
一人暮らしの中でも上記画像のような3ドアタイプの冷蔵庫を所有している人もいるでしょう。
3ドアタイプの冷蔵庫の場合は、2ドアタイプの冷蔵庫と比べて高さがあります。
中型 3ドアの冷蔵庫(3人家族)のサイズと重量
日立 3ドア冷蔵庫 R-V38NV-K(375L)
参照:ビックカメラ
中型タイプの日立 3ドア冷蔵庫 R-V38NV-K(375L)は、幅60㎝×奥行き66.5㎝×高さ181㎝=3辺合計長さは307.5㎝、重量は67㎏です。
上記画像のように高さが170~180cmぐらいの3ドアの冷蔵庫は、結構たくさんあります。
高さが170cmを超えてくると、小型のコンテナボックスは、収まりませんし、大型のコンテナボックスにも収まらなくなってきます。
3ドアの冷蔵庫とコンテナボックスのサイズの比較
横幅 | 奥行き | 高さ | |
---|---|---|---|
日通単身パックS | 108㎝ | 74㎝ | 155㎝ |
日通単身パックL | 108㎝ | 104㎝ | 175㎝ |
3ドア冷蔵庫(282L) | 53.4㎝ | 67㎝ | 159.1㎝ |
3ドア冷蔵庫(375L) | 60㎝ | 66.5㎝ | 181㎝ |
上記表は、日通の単身パックSと単身パックLのコンテナボックスと3ドア冷蔵庫(282L)、3ドア冷蔵庫(375L)の横幅、奥行き、高さを比較した表です。
上記表を確認していただきますと、日通の単身パックSのコンテナボックスは高さが155cmになります。
日通の単身パックSのコンテナボックスに対して3ドア冷蔵庫(282L)、3ドア冷蔵庫(375L)共に高さが155cm以上あるので、日通の単身パックSのコンテナボックスに積み込む事は出来ません。
日通の単身パックLの高さは、175cmになります。
3ドア冷蔵庫(282L)は、高さが159.1㎝なので、日通の単身パックLには、積み込む事が出来ます。
3ドア冷蔵庫(375L)は、高さが181㎝あるので、日通の単身パックLでも積み込む事が出来ないことが分かります。
3ドアの冷蔵庫は、高さが175cmを超えてくると、単身パックのコンテナボックスに積み込めないんだね。
また、もし3ドアの冷蔵庫がコンテナボックスに積みきれたとしても、冷蔵庫のサイズが大きくなった分だけ、他の荷物を積み込むスペースが小さくなるので、コンテナボックスに全ての荷物が積みきれない場合があります。
冷蔵庫は、コンテナボックスに立てて積む
2ドアタイプの冷蔵庫は、殆どのコンテナボックスで運べる
3ドアタイプの冷蔵庫は、高さが175cmを超えるとコンテナボックスに入らない
引越し業者のコンテナボックスのサイズを比較!
単身パックで使用されているコンテナボックスの大きさは、引越し業者によって様々です。
また、コンテナボックスの大きさは、小さいサイズと大きいサイズの2サイズ展開になっている業者がいくつかあります。
前途したように3ドアタイプの冷蔵庫の場合は、高さが175cm以上になると、大きなコンテナボックスでも入りません。
もし3ドアタイプの冷蔵庫の単身パックでの引越しを検討している場合は、冷蔵庫の高さを確認し、どの引越し業者のコンテナボックスだと、積み込みが可能なのか?を確認しておくようにしましょう。
各業者のコンテナボックスの大きさの詳細が知りたい!
それでは、単身パックのコンテナボックスの大きさと1boxの料金の業者さんごとの一覧を紹介しますね。
単身パックのコンテナboxのサイズ&料金の業者一覧
引越し業者 | サービス名 | 料金 | コンテナのサイズ |
---|---|---|---|
ヤマトホーム コンビニエンス | わたしの引越 | 17,000円~ | 横幅104㎝ 奥行104㎝ 高さ170㎝ |
日本通運 | 単身パックS | 18,000円~ | 横幅108㎝ 奥行74㎝ 高さ155㎝ |
単身パックL | 20,000円~ | 横幅108㎝ 奥行104㎝ 高さ175㎝ | |
サカイ 引越センター | 小口便 引越サービス | 要問合せ | 横幅105㎝ 奥行75㎝ 高さ144㎝ |
ハトのマーク の引越センター | 小鳩パック | 要問合せ | 横幅104㎝ 奥行74㎝ 高さ146㎝ |
青春引越便 (長距離専用) | 要問合せ | 横幅105㎝ 奥行105㎝ 高さ180㎝ | |
佐川急便 | カーゴプラン | 35,700円~ | 横幅100㎝ 奥行75㎝ 高さ145㎝ |
西濃運輸 | カンガルー 単身MAX+1 1.1立方mタイプ | 20,000円~ | 横幅103㎝ 奥行74㎝ 高さ144㎝ |
カンガルー 単身MAX+1 2.5立方mタイプ | 23,000円~ | 横幅115㎝ 奥行128㎝ 高さ170㎝ | |
三八五 引越センター | シングルパック Mサイズ | 15,000円~ | 横幅110㎝ 奥行80㎝ 高さ150㎝ |
シングルパック Lサイズ | 18,000円~ | 横幅110㎝ 奥行110㎝ 高さ170㎝ |
上記の表を見ていただくと分かるようにコンテナボックスのサイズが違っているのが分かります。
殆どの引越し業者のコンテナボックスの横幅は、100~110cmなので、横幅が大きい冷蔵庫であっても、コンテナボックスの横幅には、収まります。
奥行きに関しても小さいコンテナボックスでも74cmあるので、奥行きが大きい冷蔵庫であっても、コンテナボックスの奥行きには、収まる事が殆どです。
問題は、高さ部分が低いサイズのコンテナボックスだと、3ドアタイプの冷蔵庫が積めない場合がある点です。
例えば、サカイ引越センターの「小口便引越サービス」と西濃運輸の「カンガルー単身MAX+11.1立方mタイプ」のコンテナボックスの高さは、144cmですし、佐川急便の「カーゴプラン」のコンテナボックスの高さは、145cmなので、3ドアタイプの冷蔵庫は、高さの部分でコンテナボックスに積み込めないです。
また高さが一番あるコンテナボックスは、各引越し業者のコンテナボックスのサイズを比較してみると、ハトのマークの引越センターの「青春引越便」の180cmなので、高さが180cm以内の冷蔵庫しか単身パックでは運べない事も覚えておきましょう。
ただし、ハトのマークの引越センターの青春引越便は、片道200kmを超える長距離の引越しのみが対象になってきます。
片道200km以内の引越しが対象であれば、日通の「単身パックL」の高さ175cmが一番高さがあるコンテナボックスになります。
あなたの冷蔵庫の高さの部分と、依頼する予定の引越し業者のコンテナボックスの高さの部分を比較して、余裕をもって積み込めるか、把握しておくようにしましょう。
冷蔵庫の高さだけでなく横幅や奥行きを事前に測っておけば、単身パックで運べるかどうか?のおおよの検討がつくね。
また単身パックの料金は、引越し業者ごとで違ってきますし、コンテナボックスのサイズ、移動距離によっても異なってきます。
単身パックの料金面など更に詳しく知りたい場合は下記ページをご覧ください。
アプリを使って冷蔵庫を含めた荷物がコンテナボックスに入りきるか確認しよう
参照:GooglePlay
冷蔵庫を含めた他の引越しの荷物をコンテナボックスに全て積みきれるか?事前に把握できる便利な方法ってないかな?
単身パックのコンテナボックスに冷蔵庫を含めた引越しの荷物が入りきるかどうか?確認したい場合は、スマートフォンのアプリを使うと便利です。
無料のアプリでオススメなのが「CamToPlan」というアプリです。
「CamToPlan」では、スマホをかざすだけで冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどの寸法を簡単に測ることが出来ます。
また冷蔵庫や洗濯機の単体の寸法だけでなく、ダンボールや家電を積み上げた状態の寸法を測ることが簡単に出来ます。
ですので「CamToPlan」を使って荷物を積み上げた状態の寸法を測り、コンテナボックスのサイズを確認して、荷物が積み切る事が出来るか、確認しておくと良いでしょう。
単身パックの際に冷蔵庫の中身はどうしたら良い?
通常の引越しの場合は、冷蔵庫の中身は、空にしておく必要があります。
単身パックでの引越しの際も同様に冷蔵庫の中身は空にしておいた方が良いの?
単身パックでの引越しの場合も冷蔵庫の中身は、空にしてから運んでもらう形になります。
単身パックのコンテナボックスでは、多少、高温になる可能性があるので、冷蔵庫の中身の食品が移動中に腐ってしまう可能性もあるため、基本的には、どの引越し業者でも冷蔵庫の中に食材が入ったままでは、運んでもらう事は出来ません。
冷蔵庫の中身の食材は、引越しの1週間前からは購入するのを減らし、引越し当日には、全ての食材を使い切るようにしましょう。
調味料は、処分するべき?
マヨネーズや醤油などの使い切れない調味料は、引越しを機に処分した方が良いのかな?もったいないなー
調味料は、常温で保存する事も可能なので、ダンボールに詰めて引越し先に持って行くことが可能です。
マヨネーズやケチャップ、ドレッシングなどの開封済みの調味料は、中身が飛び出ないようにきちんと蓋を閉められているのを確認した上で小さめのダンボールに梱包して引越し先に持っていくと良いでしょう。
引越し当日には、できるだけ早めに開封し、冷蔵庫に入れるようにしておきましょう。
引越し先にどうしても持っていきたい食材がある場合
冷蔵庫の中身を引越しまでに使い切ろうと思ったものの、使い切れなくて、沢山残ってしまう場合もありますよね。
残ってしまった食材を引越し先にどうしても持っていきたい場合はどうしたら良いの?
引越し先に食材を持っていきたい場合は、「クラーボックスに食材を詰めて運んでもらう」「クール宅急便で運んでもらう」の2つの方法で引越し先に持っていく事が可能です。
クーラーボックスに食材を詰めて引越しをする場合は、クラーボックスと保冷剤を自分で購入して用意する必要があります。
また、クラーボックスで持っていく方法は、短距離~中距離の引越しにのみに出来る方法になります。
長距離の引越しでは、保冷剤が溶けてしまって食材が腐ってしまう可能性があります。
クール宅急便では、冷蔵したままや冷凍したままの状態で食材を運んでもらう事が出来るので、腐らせずに安全に運んでもらう事が可能です。
クール宅急便では、最大で3日先までお届け日を指定出来るので、長距離の引越しにも向いている食材の運搬方法になります。
引越しの距離のもよりますが、2,000~3,000円くらいの料金で宅配してもらえるので、どうしても食材を引越し先に持っていきたい場合は、クール宅急便で運んでもらうと良いです。
冷蔵庫の中身は空にしておく
調味料は、梱包して引越し先に持っていく事が可能
引越し先で調味料は、速やかに冷蔵庫に入れる
引越し先に持っていきたい食材は、「クーラーボックス」「クール宅急便」で引越し先に持っていく事が可能
単身パックの際の冷蔵庫の電源・霜取り・水抜きの手順
冷蔵庫の中身は、引越しの1週間前から空になるように調整し、引越しの前日には、中身が空になるようにしておきましょう。
冷蔵庫の中身を空にすることで次の作業に移れます。
続けて、単身パックで冷蔵庫を運ぶ際の事前準備(電源・霜取り・水抜きの手順)について紹介をしていきましょう。
電源を切る
単身パックで冷蔵庫を運ぶ際の事前準備として、引越しの前日のお昼までに冷蔵庫の電源を切っておくようにします。
冷蔵庫の電源を切る際は、コンセントも抜いておくようにします。
冷凍庫内の霜が溶け出して、冷蔵庫内部の水気を取るためには、冷蔵庫を運搬する12時間前には、行いましょう。
霜を取る
霜取り機能がついている冷蔵庫は、霜取りの作業は必要ありませんが、一人暮らし用の霜取り機能がついてない冷蔵庫は、霜取りの作業が必用になります。
霜取り機能がついていない冷蔵庫の場合は、引越し前日のお昼頃までには、電源を切っておき、扉を開けた状態にしておくと霜が徐々に溶け出してきます。
冷蔵庫の周りが水浸しにならないように冷蔵庫の下にタオルを引いておくようにしましょう。
引越し前日の夜頃には、溶け出した水気をタオルで拭き取りましょう。
蒸発皿の水を抜く
参照:IENAKA
蒸発皿に水がたまるので、その水を捨てます。
蒸発皿のある場所は、冷蔵庫の下側だったり、後ろ側になったり、メーカーや機種によって様々です。
詳しくは、取扱説明書を確認するようにしましょう。
製氷皿の氷や給水タンクの水も忘れずに処分しましょう。
掃除をする
冷蔵庫の中身が空になり、水抜きが出来たら、これを機に冷蔵庫の中の掃除をそておきましょう。
冷蔵庫の中は、生臭かったりしますし、黒いシミのあとが残っている場合もあります。
万能の掃除用品の重曹を使ったりして、冷蔵庫の中をきれいに掃除をしておくと、引越し先で気持ちよく冷蔵庫を使えます。
電源を切る
霜を取る
蒸発皿の水を抜く
掃除をする
単身パックで冷蔵庫の梱包・設置は業者でしてもらえる?
単身パックで冷蔵庫を運ぶ場合は、冷蔵庫の梱包・設置作業も必用です。
単身パックの際に冷蔵庫の梱包や設置作業は、自分でするものなの?それとも引越し業者でしてもらえるの?
冷蔵庫の梱包・設置に関しては、引越し業者でしてもらえます。引越し先で冷蔵庫の電源を入れたり食材を入れたりするのは、自分で行います。
冷蔵庫の梱包は引越し業者でしてもらえる
参照:サカイ引越センター
冷蔵庫や洗濯機の大型家電や大型家具は、単身パックでは、追加料金がかかる事なく、引越し業者の方で基本的には、してもらえます。
梱包方法は、引越し業者によって違いはありますが、上記画像のような梱包資材で引越し当日に丁寧にしてもらえます。
こちら側で冷蔵庫の梱包に関して、特に準備をする必要はありません。
冷蔵庫の設置は引越し業者でしてもらえる
単身パックの引越しの際に冷蔵庫を指定の位置に設置をしてもらうまでは、引越し業者の方で基本料金内でしてもらえます。
引越し先で冷蔵庫の電源を入れたり、食材を入れたりする作業は、自分で行うようにします。
冷蔵庫の電源を入れるタイミングは、メーカーや機種によって様々ですが、おおよその目安としては、引越し際の冷蔵庫の設置後30分~1時間程度の時間を置いてから電源を入れるようにすると良いです。
電源を入れた後は、冷蔵庫が十分に冷えてから食材を入れていきましょう。
冷蔵庫を含めた荷物が単身パックに入らない場合の対処法
冷蔵庫が高くてコンテナボックスに入らなかったり、冷蔵庫以外の荷物が多くて単身パックのコンテナボックスに入らない場合、何かオススメの方法はあるかな?
冷蔵庫や他の荷物がコンテナボックスに入らない場合は、以下の3つの方法を検討してみましょう。
コンテナボックスをもう一つ追加する
引越し業者の大型家電の配送サービスを利用する
赤帽をを利用する
コンテナボックスをもう一台追加する
冷蔵庫のサイズが大きくて洗濯機など他の荷物も合わせてコンテナボックスに積みきろうとすると、全ての荷物が積みきれないという場合があります。
単身パックの中で一番大きなコンテナボックスでも荷物が積みきれない場合は、コンテナボックスをもう一つ追加するという方法もあります。
ただし、コンテナボックスを2台にすると、料金は、2倍になります。
もし、コンテナボックス2台分に隙間なく荷物がパンパンに入る場合は、料金的にはそれほど損をしませんが、コンテナボックスを2台にする事で余分なスペースが結構残ってしまう場合は、料金的に損をする場合もあります。
コンテナボックス2台分だと、余分なスペースが空きすぎる場合は、どうしたら良いの?
荷物の量がコンテナボックス2台分だと余分なスペースが出る場合は、以下の2つの方法も検討してみると良いでしょう。
大型家電1つから配送できる引越し業者の宅配便を利用する
コンテナボックスに全ての荷物を積みきろうとすると、冷蔵庫だけ積みきれないという場合もあります。
もし冷蔵庫だけコンテナボックスに積みきれない場合は、冷蔵庫だけを宅配便サービスを使って配送してもらい、他の荷物を単身パックのコンテナボックスに積み込んで運んでもらう方法もあります。
単身パック(コンテナボックス1台分)と冷蔵庫だけ宅配便で送ってもらう方法は、単身パック(コンテナボックス2台分)よりも安上がりになる事があります。
冷蔵庫だけを宅配便で送ることが出来る業者は、どのような業者なの?
冷蔵庫1つや家具1点から宅配便で送ってくれたり、家電1点のみを運搬してくれるサービスを提供している引越し業者は、以下になります。
単品輸送取り扱い業者一覧
引越し業者 | プラン名 |
---|---|
ヤマトホームコンビニエンス | らくらく家財宅急便 |
SGムービング | 単品プラン |
ファミリー引越センター | 単品輸送便 |
アーク引越センター | 大物限定プラン |
引越しのムービングエス | 小口引越 |
キタザワ引越センター | 一発予約家財宅配便 |
ダック引越センター | 家具だけプラン |
らくらく家財宅急便での冷蔵庫の輸送の相場
サイズ | 東京都内間 | 東京~大阪間 | 東京~福岡間 |
---|---|---|---|
2ドア冷蔵庫 (3辺の合計250cm以内) | 7,535円 | 8,855円 | 11,935円 |
3ドア冷蔵庫 (3辺の合計300cm以内) | 10,945円 | 12,375円 | 16,885円 |
ヤマトホームコンビニエンスの「らくらく家財宅急便」を利用して冷蔵庫1つを輸送する場合の相場は上記の表になります。
らくらく家財宅急便の場合は、縦×横×奥行の3辺の合計が450㎝以内まで対応可能です。
らくらく家財宅急便は、冷蔵庫の梱包は、業者の方でしてもらう事が出来ます。
らくらく家財宅急便の料金の算出は、以下のページにて算出しております。
参照:ヤマトホームコンビニエンス「大型家具輸送 らくらく料金検索」
他の単品輸送取り扱い業者のSGムービング、ファミリー引越センター、アーク引越センターなどの細かな料金に関してはサイトを調べてもきちんとした表示はされていません。
価格は、交渉次第で安くもなりますし、高くもなります。閑散期と繁忙期によっても倍近く費用が変わります。
ですので、冷蔵庫1台やその他の冷蔵庫などの引越しを行ってくれる業者選びはしっかりと判断することが大切です。
赤帽を利用する
参照:赤帽
冷蔵庫やその他の荷物が単身パックに乗り切らない場合で、引越し先が近距離の場合は、単身パックを利用せず、赤帽を利用した方が引越し料金が安くなる場合があります。
赤帽は、「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」という個人事業主の団体です。
運送車両は全て軽貨物自動車となり、そこに入る大きさの家財であれば、1点からでも輸送可能です。
赤帽の軽トラックの大きさは、長さ194cm、幅141cm、高さ18cmになります。
最大積載量は、350kgまでの重さであれば、冷蔵庫、洗濯機さらには、ソファーなどの家電の運搬も可能です。
赤帽の場合は、引越し先が近距離であれば、「単身パックのコンテナボックス2台分」や「単身パックのコンテナボックス1台分+らくらく家財宅急便」より料金が安くなる場合があります。
しかし、中距離や長距離になると、走行距離によって追加料金が加算されて、「単身パックのコンテナボックス2台分」や「単身パックのコンテナボックス1台分+らくらく家財宅急便」より料金が高くなる場合もあります。
赤帽での引越しの料金相場
時間・距離 | 運賃・料金 |
---|---|
作業時間2時間以内 走行距離20㎞以内 | 4950円~13750円 |
1台1行程 ドライバー1名 土曜、日曜、祝日は2割増 繁忙期1割増 |
赤帽の場合は、地域によって、多少の費用のばらつきがありますので、詳しい金額は直接問い合わせをしましょう。
また引越しの時間が2時間を超えたり、距離が20㎞を超える場合は追加料金が加算されます。
単身の冷蔵庫の引越しの格安業者を見つけるには?
単身パックで冷蔵庫を運んでもらう方法が一番安く済んだり、安全に引越しが出来る場合もあれば、冷蔵庫のサイズが大きかったり、引越しの荷物量が多くて単身パック以外の方法で引越しをした方が良い場合もありますよね。
単身パックのコンテナボックスに冷蔵庫や他の荷物が入るとしても、どの業者の単身パックのサービスを利用したほうが良いのか?悩むところですよね。
それぞれの状況に応じて、手間ひまかけず、ぴったりの引越し業者を探すには、引越し一括見積もりサイトを利用してみると良いですよ。
引越し一括見積もりサイトってどんなサービスなの?
引越し一括見積もりサイトは、複数の引越し業者に1度の簡単な情報入力で、最大で10社からの見積もりを無料で取ることができます。
引越し一括見積もりサイトには、100社~200社位の引越し業者が登録しているので、冷蔵庫の単身の引越しに最適な引越し業者を見つけることも容易です。
もちろん、単身パックを利用するにしても、あなたにとって最適な引越し業者を比較しながら見つける事も出来ます。
さらには、引越し一括見積もりサイトに登録している引越し業者間で価格競争も起こりやすいく、引越し料金の値引き交渉も応じてもらいやすくなります。
このように、引越し一括見積もりサイトを利用することによって、引越しを安く請け負ってくれる業者を簡単に見つけることが可能です。
引越し一括見積もりサイトを利用するメリット
一度の情報入力で最大10社の見積もり金額が分かる
単身パックやその他の引越し方法に最適な業者を簡単に見つけられる
価格競争が起こり、値引き交渉にも応じてもらいやすい
一番安い業者が見つかりやすい
単身の冷蔵庫の引越しにオススメの一括見積もりサイト2選!
冷蔵庫の引越しの見積もりの取り方
後ほど紹介する引越し一括見積もりサイトにアクセスしたら、上記画像の赤枠の部分の該当する冷蔵庫の大きさの部分に「1」と入力しましょう。
備考欄に「単身パックで冷蔵庫の引越し」「冷蔵庫を含めた単身の引越しで安くなる引越しをしたい」などと入力をしましょう。
以下に単身の冷蔵庫の引越しの見積もりを取る際にオススメの引越し一括見積もりサイトを紹介します。
オススメ1位 引越し侍
引越し業者の提携数が業界No1なので一番安い引越し業者を見つけやすい!
最大10社の見積もりが可能!
引越し料金が最大で50%安くなることもある!
テレビでも有名な引越し見積もりサイト!
たった50秒で見積もりが完了し、5万円以上お得に引越ししたい方は、引越し侍がオススメ!
引越し侍なら一番安い引越し業者を見つけられます。
オススメ2位 SUUMO引越し
電話番号の入力が必要ない唯一の見積もりサイト!
しつこい営業電話がいっさいない!
メールだけで引越し業者とやり取りできる!
見積もりの際にしつこい電話営業が嫌な方。
電話よりもメールだけでやり取りをしたい方にオススメ。
たった30秒で引越しの見積もりが可能です。
この記事へのコメントはありません。